忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/10 21:18 |
雑踏の影~第五話~
改札を出ると、そこは黒山の人だかりであった。
米国が、しばしば人種の坩堝と言われるが、ここもまた同じなのではないかとさえ思う。

何かの自己主張であろう、顔中にピアスをつけている彼も。
時代に取り残されたかのような、顔を黒くした彼女も。
取り付かれたように携帯電話を見つめながら歩く彼女も。
見事に人込みをかき分けながら、器用に進む彼も。

ここでは、各々がそれぞれ排他的な様相を呈している。
互いに干渉する事はなく、しかし認識をしていない訳ではない。
つまるところ、互いを認識しつつも、その認識を放棄しているのだ。

人が立ち止まろうが、走りだそうが、彼らは一瞥をくれるだけで、間も無くその様を戸外に放り投げるのだ。
息苦しいほどに人が溢れていながらも、各人がそれぞれ透明人間なのである。
それは、誰かが非常事態の意思表示をしたとしても、さして変わらない。
仮に、ここで誰かが発作を起こし倒れたとしても、認識から行動に移す人間は一握りであろう。

僕もまた、例外ではない。
透明人間になることで、自由を手に入れ。
透明人間になることで、寂寥の念に包まれるのだ。
その快感にも似た苦痛が、この街に人を集める力なのだろう。

その見返りとして、この街は人々に帰巣本能を想起させる。
「コノママ、ココニイテハイケナイ」と。
人々の寂寞をかき集め、この街は成長を続ける。


僕は、そう考えながらも歩き続けた。
目的地はなく、ただ歩き続けた。
この街が、僕に帰巣本能を想起させることを、歩きながら待っていた。



~つづく~
雑踏の影~第六話~
PR

2007/10/31 23:20 | Comments(0) | TrackBack() | 雑踏の影
雑踏の影~第六話~
どれくらい歩いただろうか。
僕は、繁華街から遠ざかっていた。
青い道路標識には直進すれば原宿に着くと書き表されていた。

「ハラジュクか。」

一人呟き、直進を避けるように進路を右へ変えた。
いつの間にか、道を照らすものは日の光から街灯へと切り替わっていた。
乗客の思いを代弁するかのような、怒号にも似た電車の音が通り過ぎていく。

目を背けていた。

何故かは分からない。
分からないのだ。

自分が、何故この場に存在し、何故電車の音を避けたのか。
このところ、沸き溢れていた違和感は、きっとそれのせいだろう。
グツグツと煮えたぎる感情ではなく、土鍋の吹きこぼしの様な滲み出る違和感。虚無感。

「コノママ、ココニイテハイケナイ」

今、確かに聞こえた。
この街が、僕に帰巣本能を想起させているのだ。

戦に勝つには、まず敵を知ることだ。
己に勝つには、己を知ることだ。

勝ちたいか、負けたいか。
辞めたいか、続けたいか。
したいのか、したくないのか。
それら全ては愚問なのである。

時として、行動は思考を超越した次元に存在する。
問いかけるのではなく、動くのだ。

動いて、動いて、動きぬいてから、考えればいい。

僕の進路は駅へと向いていた。
この足は、家路につくのではなく、間違いなく出社しようとしている。

何故かは分からない。
それでも、体は職場へと向いていた。


~つづく~
雑踏の影~最終話~

2007/11/19 23:38 | Comments(0) | TrackBack() | 雑踏の影

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]